現場シートキングへようこそ!現場シート・足場幕・建築シートが1枚2,545円~!【日本全国対応】

お問い合わせ

工務店に看板を設置して得られる効果や業者依頼するポイントを解説

工務店に看板を設置して得られる効果や業者依頼するポイントを解説

看板広告にはさまざまなサイズや素材があり、道を歩けば多彩なデザインの看板を目にすることができます。

しかし、看板は設置すれば効果が出るというものではありません。

この記事では、広告看板を設置することで工務店が得られるメリット、効果的な看板デザインのコツをご紹介しています。看板を作成する方法と業者に依頼する際のポイントにも触れているので、看板設置に迷っている工務店の方は是非チェックしてみてください。

工務店に看板を設置することで、工務店の前を通る不特定多数に店舗の名前、存在を知ってもらえるというメリットが得られます。看板のデザインや内容によっては、工務店のサービスに興味を持ってもらえるかもしれません。工務店の存在とサービス内容が認知されれば、ニーズが生じた時に利用してもらえる可能性も高くなるので、結果として集客効果が期待できます。

大手ハウスメーカーとは異なり、工務店は地域に密着した建築、施工を行うのが一般的です。工務店に看板を設置することで、工務店の周辺地域で生活している方にピンポイントでサービスを訴求することになります。顧客になる可能性の高い人がみるため、看板は地域密着型の工務店にとっておすすめの販促物です。

また、看板はテレビCMやWeb広告と比べると費用がリーズナブルです。予算に応じてサイズや素材を選ぶことができ、一度作ってしまえば追加の費用はあまりかかりません。

工務店に看板を設置する際は、気をつけるべき二点のコツがあります。

一つ目のコツは、設置場所を考えることです。

工務店が幹線道路沿いにある場合、遠くからでも視認できる高めの位置に看板を設置します。工務店が生活道路沿いにある場合、歩行者からもドライバーからも見えるようなやや低めの位置が効果的です。店舗が密集している場所の場合、歩行者の目に入るように進行方向と正対する向きで設置、あるいは店舗の入り口上部分に設置するなど、目に留まりやすく周囲の店舗に埋もれない工夫が必要になります。

工務店の周囲の交通量や店舗の密集度に合わせて、適切な場所に看板を設置することが重要です。

二つ目のコツは、看板の目的や設置場所に合わせて素材やサイズを決めることです。

看板の素材にはさまざまなものがあり、用途や持たせたいイメージに合わせて選ぶことができます。例えばアルミ複合板は、屋外でも劣化しにくく、リーズナブルな価格が魅力です。耐久性と高級感を両立させたい場合は、ステンレス合板をおすすめします。工務店が打ち出したいイメージにマッチするのであれば、やや耐久性は劣りますが木材やアクリル板を加工して看板にすることも可能です。

また、先ほどお伝えしたように、工務店の環境によって効果的な看板の設置場所は異なります。遠くから視認してもらうためには、ある程度大きな看板でなければなりません。歩行者をターゲットにしているのであれば、大きすぎる看板だと近くから見えにくくなってしまいます。誰に看板を見て欲しいかを考えて、視認場所からの距離に合わせて看板のサイズを決めましょう。

続いて、工務店の看板をデザインする際のコツを三点ご紹介します。

一つ目のコツは、工務店のコンセプトが伝わりやすいように、キャッチコピーやアピールポイントを決めることです。

「せっかく看板を設置するのだから」と色々情報を盛り込みたくなるかもしれませんが、ドライバーや歩行者が看板を見る時間は一瞬です。わずかな時間でも印象に残るように、簡潔かつ印象に残るための工夫が必要です。例えば「1秒でも早く帰りたくなる家」というキャッチフレーズであれば、道行く人の興味を惹くかもしれません。家に関する看板、つまり工務店や設計事務所といった住宅にまつわる店舗の看板であることも分かります。

二つ目のコツは、色の効果を知り、コンセプトに合わせた色を考えることです。

赤やオレンジといった暖色、青や緑といった寒色の二種類で考えても、両者が持つイメージや与える印象は全く異なります。工務店のコンセプトや看板を見た人にどんなイメージを持って欲しいかを考えて、看板に使う色を決めましょう。

以下に、いくつかの色が持つ効果を表にまとめました。色選びの参考にしてみてください。

色の効果
太陽や火、熱をイメージさせるアクティブな色で、強さ、情熱、興奮、エネルギーを連想させます。
刺激的で印象に残りやすく、見た人の闘争心ややる気、購買意欲や食欲といった欲求を高める効果があります。
オレンジ 陽の光の暖かさ、明るさを感じさせるビタミンカラーで、元気、にぎやか、喜び、親しみといったポジティブなイメージを抱かせる色です。
見る人を明るい気持ちにし、家庭的な雰囲気を高める色とされています。
光や太陽をイメージさせる色で、オレンジ同様に明るく元気な雰囲気を高めてくれます。
彩度が高いので夜間でも視認しやすく、脳を視覚から刺激して注意を引きつける色です。
空や海、水をイメージさせる爽やかな色で、誠実さ、知性、品性、落ち着きといったイメージを持っています。
気持ちを落ち着けて集中力を高める効果があり、赤とは逆に興奮や食欲をしずめます。
植物を連想させる色で、安らぎ、安定、調和、平和といったイメージを抱かせます。
気持ちを穏やかにリラックスさせる効果があり、他の色とのバランスが取りやすい色です。
高級感や上品さ、落ち着きや威厳といったポジティブなイメージと、暗さや重さ、威圧感といったネガティブなイメージを持っている色です。
組み合わせる色を引き締める効果がありますが、個性が強いので使う場所を考える必要があります。

三つ目のコツは、目に入りやすい配色にすることです。

先ほどまとめた表からも、色が与える効果やイメージはそれぞれ異なることが分かります。それを踏まえた上で、目に入りやすい配色を考える必要があります。

注意しなければならないのは、「目立ちやすい配色」と「読みやすい配色」は違うということです。例えば、赤と緑、青とオレンジといった組み合わせは補色と呼ばれ、互いを引き立てます。目立ちやすい配色ではありますが、決して読みやすい配色ではありません。看板に書かれている情報が読みやすいのは、赤と白、黄色と黒といった彩度や明度の差が大きい配色だと言われています。

<目立ちやすい配色で作成したデザイン例>

目立ちやすい配色で作成したデザイン例

<読みやすい配色で作成したデザイン例>

読みやすい配色で作成したデザイン例

時間帯によっても目に入りやすい配色は異なります。昼間であれば、赤と白、青と白、黒と黄色などが目に入りやすい配色です。夜間であれば、オレンジと白、黄色と黒、黒と水色の配色がおすすめです。どの時間帯に人通りが多いエリアなのかを考えて、看板の配色を決めましょう。

<昼間に見やすい看板のデザイン例>

昼間に見やすい看板のデザイン例

<夜間に見やすい看板のデザイン例>

夜間に見やすい看板のデザイン例

工務店に設置する看板を作成する方法には、自作と業者依頼の二つがあります。

頻繁に依頼するものや安いものであれば、実際に依頼して完成品を比較することもできますが、看板はそうもいきません。費用をかけて依頼するのですから、効果的で満足のいく看板を作成したいところです。以下に、業者に看板作成を依頼する際のポイントをまとめました。

工務店の看板作成を業者に依頼する際のポイントは、以下の三点です。

一つ目のポイントは、業者に依頼する範囲をあらかじめ決めておくことです。看板のデザインから施工まで全て依頼するのか、デザインは自社で作って印刷と施工を依頼するのかによって、依頼の流れも費用も異なります。

看板を設置することでどういった効果を得たいのか、目的をはっきりさせておくことも大切です。工務店の所在が分かれば良いのであればシンプルなものでも問題ありませんが、集客に重きを置いているのであればデザインにこだわるとよいでしょう。

看板作成は、設置場所、看板の素材とサイズ、デザインによって費用が変わります。かけられる予算を決めておかなければ、オプションなどでどんどん費用が高くなってしまうこともあります。あらかじめ予算の上限を決めておきましょう。

二つ目のポイントは、サービスの内容が充実している業者を探すことです。施工実績が多い業者やアフターフォローを行ってくれる業者であれば、依頼側の要望に沿ったアドバイスや修理への対応が期待できます。

見積書の項目が細かく分かりやすい業者もおすすめです。見積書の項目に本体工事費のみで細かい施工費が入っていないこともあるため、依頼後に追加で発生する費用がないか確認確認を行うとよいでしょう。

デザインを自社で作らない場合は、デザインから施工までの流れを全て請け負ってくれる業者を選びましょう。デザインと施工を別々の業者に依頼するよりも、設置場所を考慮した効果的なデザインにしてくれることが多い上、トータルの費用が安く済みます。

三つ目のポイントは、できるだけ細かくデザインを考えることです。デザインを業者に丸投げするよりも、どんな情報を記載するのか、どんなイメージにしたいのか、細かく決めておく方がスムーズに進行しやすくなります。

また、デザインを細かく決めておくことで、「完成した看板がイメージと違った」、「何を訴求したいのか伝わらない看板に仕上がってしまった」というトラブルを避けられます。デザインを細かく決めておくほど、理想に近い看板を作ることができます。

工務店に看板を設置することで得られる効果、看板の設置場所や素材・サイズを決めるコツ、デザインのコツと併せて、業者に依頼する際のポイントをお伝えしました。

どんなターゲットに何を訴求したいのか、目的によって効果的な看板は異なります。「何となく」ではなく、ターゲットや目的を明確にした上で、お伝えしたコツとポイントを押さえて看板作成を依頼しましょう。