現場シートキングへようこそ!現場シート・足場幕・建築シートが1枚2,545円~!【日本全国対応】

よくある質問はこちら お問い合わせ

横断幕の紐をほどけにくくする結び方5選!画像付きで解説

横断幕の紐をほどけにくくする結び方5選!画像付きで解説

横断幕や懸垂幕は環境や用途によってさまざまな方法で設置されていますが、中でも紐やロープを使ってフェンスや手すりに結び付ける方法は、ポピュラーな設置方法の1つです。

紐やロープを使う際は、ほどけてしまわないように強度や耐荷重のある結び方をするのが大切です。この記事では、横断幕を設置する際に使える紐の結び方5種類について、手順を画像付きで解説していきます。また、紐を幕に通すために行うべきハトメ加工の概要や、ハトメへの紐の結び方も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

社旗や団旗、応援旗、足場幕といった横断幕は、幕に空けられた複数の穴に紐やロープを通して、フェンスや手すり、ポールなどの棒状のものに結び付けて設置します。穴の周囲に負荷がかかって破れやすくなるのを防ぐために補強するパーツが、「ハトメ」です。ハトメはリング状で、アルミニウムやステンレス、真鍮などの金属製のほかプラスチック製の物もあります。

ハトメは基本的に幕の四隅に取り付けられ、幕の大きさや設置環境に応じて四辺に増やしていくことで、幕にかかる力を分散させることができます。ハトメをバランスよく取り付ければ、幕をピンと美しく張ることができ、幕自体を長持ちさせることにも繋がります。

ハトメに紐を取り付ける手順は、以下の通りです。

  1. 紐を二つ折りにする ハトメに紐を取り付ける手順1
  2. 折り目をハトメに通す ハトメに紐を取り付ける手順2
  3. 輪の中に紐の先端を通す ハトメに紐を取り付ける手順3
  4. 紐の先端を引っ張ったら完成 ハトメに紐を取り付ける手順4

1.紐を二つ折りにする

ハトメに紐を取り付ける手順1

2.折り目をハトメに通す

ハトメに紐を取り付ける手順2

3.輪の中に紐の先端を通す

ハトメに紐を取り付ける手順3

4.紐の先端を引っ張ったら完成

ハトメに紐を取り付ける手順4

ハトメに紐を取り付けることができたら、その紐を今度はフェンスやポールに結び付ける必要があります。紐の結び方はさまざまなので、簡単な結び方から強度の高い結び方、紐同士を繋ぐ結び方まで、覚えておくと役に立つ結び方を以下にまとめました。横断幕を取り付ける環境に応じて、自分に合った方法を見つけてみてください。

今回ご紹介する結び方の中で比較的難易度が低いのが「巻き結び」です。巻き結びは、ポールなどの棒状のものに紐を結ぶ際に適しており、手軽かつ強度が高いという特徴があります。紐が濡れると結び目が食い込んでほどけにくくなる点には注意が必要で、主に屋内のスポーツやイベントでの横断幕におすすめの結び方です。

巻き結びの手順は、以下の通りです。

  1. ハトメに通した紐を、ポールなどに1回巻きつける 巻き結びの手順1
  2. 紐が交差するようにもう一度巻きつける 巻き結びの手順2
  3. 交差した箇所の下に紐の先端を通す 巻き結びの手順3
  4. 紐を引いて結び目を締めれば完成 巻き結びの手順4

1.ハトメに通した紐を、ポールなどに1回巻きつける

巻き結びの手順1

2.紐が交差するようにもう一度巻きつける

巻き結びの手順2

3.交差した箇所の下に紐の先端を通す

巻き結びの手順3

4.紐を引いて結び目を締めれば完成

巻き結びの手順4

「ふた結び」は先に紹介した巻き結び同様に比較的簡単な結び方ですが、やや手順の数が多くなっています。テントやボートの固定、スポーツで使用するネットの設置にも使われており、強度の高い結び方です。

ふた結びの手順は、以下の通りです。

  1. 紐をポールなどに1回巻き付ける ふた結びの手順1
  2. 紐を交差させて輪を作る ふた結びの手順2
  3. 紐を交差してできた輪に紐の先端側を通す ふた結びの手順3
  4. もう一度同じように紐を交差させる ふた結びの手順4
  5. 交差させて出来た輪の中に紐の先端を通す ふた結びの手順5
  6. 紐の両端を引っ張って結び目を締めたら完成 ふた結びの手順6

1.紐をポールなどに1回巻き付ける

ふた結びの手順1

2.紐を交差させて輪を作る

ふた結びの手順2

3.紐を交差してできた輪に紐の先端側を通す

ふた結びの手順3

4.もう一度同じように紐を交差させる

ふた結びの手順4

5.交差させて出来た輪の中に紐の先端を通す

ふた結びの手順5

6.紐の両端を引っ張って結び目を締めたら完成

ふた結びの手順6

「ふた回りふた結び」は、先に紹介した「ふた結び」をさらに強化した結び方です。幕の重量や強風によって負荷がかかっても結び目がほどけにくいという特徴がありますが、初めて実践する場合は手順がやや複雑なので、何度か練習してみるとよいでしょう。

ふた回りふた結びの手順は、以下の通りです。

  1. 紐をポールなどに2回巻き付ける ふた回りふた結びの手順1
  2. 紐を交差させる ふた回りふた結びの手順2
  3. 紐を交差してできた輪に先端を通して結び目を締める ふた回りふた結びの手順3
  4. もう一度同じように紐を交差させ、できた輪に紐の先端を通す ふた回りふた結びの手順4
  5. 結び目をしっかり締めて完成 ふた回りふた結びの手順5

1.紐をポールなどに2回巻き付ける

ふた回りふた結びの手順1

2.紐を交差させる

ふた回りふた結びの手順2

3.紐を交差してできた輪に先端を通して結び目を締める

ふた回りふた結びの手順3

4.もう一度同じように紐を交差させ、できた輪に紐の先端を通す

ふた回りふた結びの手順4

5.結び目をしっかり締めて完成

ふた回りふた結びの手順5

「もやい結び」は輪を作って固定する結び方で、高所での作業時や船の係留時、アウトドアなどで使われています。負荷がかかっても輪の大きさが変わらず、解く際も簡単です。

もやい結びの手順は、以下の通りです。

  1. 紐を丸めて輪を作る もやい結びの手順1
  2. 輪の中に、紐の先端を下から上へ通す もやい結びの手順2
  3. 紐の先端を、元の紐の下部に通す もやい結びの手順3
  4. 真ん中の輪の中に紐の先端を上から通す もやい結びの手順4
  5. 紐の先端と輪、紐の元をそれぞれ左右に引き、結び目を締める もやい結びの手順5

1.紐を丸めて輪を作る

もやい結びの手順1

2.輪の中に、紐の先端を下から上へ通す

もやい結びの手順2

3.紐の先端を、元の紐の下部に通す

もやい結びの手順3

4.真ん中の輪の中に紐の先端を上から通す

もやい結びの手順4

5.紐の先端と輪、紐の元をそれぞれ左右に引き、結び目を締める

もやい結びの手順5

「テグス結び」は紐の長さが短い時に使える結び方で、2本の紐を繋げることができます。紐の素材や太さが違っていても、手順通り繋げばほどけにくくなります。

テグス結びの手順は、以下の通りです。

  1. 二本の紐を交差させる テグス結びの手順1
  2. A紐(緑色)の先端をB紐(青色)に巻き付ける形で輪を作る テグス結びの手順2
  3. A紐の先端を手順2でできた輪に通し、結び目を締める テグス結びの手順3
  4. 今度はB紐の先端をA紐に巻き付ける形で輪を作る テグス結びの手順4
  5. B紐の先端を輪に通す テグス結びの手順5
  6. B紐の結び目を締める テグス結びの手順6
  7. A紐とB紐を外側に引き、結び目同士を引っ付ける テグス結びの手順7

1.二本の紐を交差させる

テグス結びの手順1

2.A紐(緑色)の先端をB紐(青色)に巻き付ける形で輪を作る

テグス結びの手順2

3.A紐の先端を手順2でできた輪に通し、結び目を締める

テグス結びの手順3

4.今度はB紐の先端をA紐に巻き付ける形で輪を作る

テグス結びの手順4

5.B紐の先端を輪に通す

テグス結びの手順5

6.B紐の結び目を締める

テグス結びの手順6

7.A紐とB紐を外側に引き、結び目同士を引っ付ける

テグス結びの手順7

横断幕は、サイズが大きく重量があるものや屋外や長期間の使用が多いことから、紐の結び方にも強度や耐荷重性が求められる場面が多くあります。手軽な結び方でも適切な手順で結べば紐をほどけにくくすることができるので、今回紹介した内容を参考に幕を綺麗にしっかりと設置する方法を探ってみてください。

※当サイトでは紐やロープは販売しておりません

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

現場シートキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「現場シート」の他に「のぼり旗」「うちわ」「横断幕」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。